Chance favors the prepared mind

ゆるく楽しく英語を続けています。 最近は多読がメイン(2014/4、200万語通過)。 TOEIC:895(2012/11)。

2013年01月

多読シリーズ。
今回読んだのは、Louis SacharのHolesです。

holes


この本は「洋書 多読 おすすめ」等のキーワードでよい本がないか
ググっていく中で、たびたび見かけた本です。
とても好評がよく、気になっていたので、読んでみることにしました。

無実の罪で砂漠にある矯正施設に入れられたスタンリー少年の物語。
先祖代々伝わるツイてない不幸の連鎖を少年はどうやってくぐり
抜けていくのかのが見物です。また、色々と張り巡らされた伏線が、
最後には見事に回収される秀逸なストーリーでした。

ジャンルとしては、少年少女向けの児童文学で、
英語も優しめであまり辞書をひかなくても読めます。

おすすめ度:★★★★☆
YL:6.0
単語数:46,938語

これまでの多読で54万語達成です。
 
 
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ

にほんブログ村
 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

多読シリーズ。
今回読んだのは、Penguin ReadersからSevenです。
ブラッド・ピットとモーガン・フリーマンが出演していた映画で有名なサイコホラー。

seven

キリスト教の7つの大罪になぞらえて次々に起こる連続猟奇殺人。
むかーしむかしに映画を見て、怖かったイメージしかなかったけど、
小説で読んでもやはり怖いね。
キリスト教の知識は薄いので7つの大罪ってのがあるのを初めて
聞いたけど、どの罪も聞いたことがあって何だろうと思ったら、
「鋼の錬金術師」に出てくるホムンクルスたちだった。
また久しぶりに映画を見たくなったなあ。でも怖いよなあ。

おすすめ度:★★★☆☆
Penguin Readers Level:4
単語数: 13,761語

これまでの多読で50万語達成です。
 
 
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ

にほんブログ村
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

会社でTOEIC(IP)を受験しました。
昨年11月の受験以降、TOEICの勉強はまったくしていませんが
手応えはまずまずで、大きく点数が崩れることはなさそうな感じです。

※2013/2追記:結果はL445、R420で865点でした。


Aクラスに入り、TOEICの解き方や勉強の仕方について
自分なりのやり方である程度の結果を出せたと思うので、
どういった取り組みをしてきたのか、書いてみます。


「解き方」

■パート1

パート1の説明が流れている間に10問の写真を見て、どんな写真か把握しておく。
日本語で良いのでなるべく言語化しておく(水辺にビルがたくさん建っている等)。
 
マークの仕方については、4つの選択肢を覚えておけないので、
選択肢が読まれ、◯だと思った項目の上にペンを置いておくやり方です。
例えば、Aを聞いて×と思ったらBの上にペンをずらす。
Bを聞いて◯だと思ったらペンはそのままBの上に置いておく。 
次のCもDも×だと思ったらそのままBを塗ります。
微妙な選択肢(△)が出てきた時はとりあえずその項目の上にペンを
置いておき、残りの選択肢がすべて×だったら、そのままその項目を塗る。
△の後に、◯または△が出てきたら、そちらにペンを移す。
もし△が複数出てきたら、後に出てきた△を塗るようにしています。
(迷う時間がもったいないので決め打ち)

■パート2

とにかく文頭の疑問詞(5W)に集中。そこだけは集中して後は適度にリラックス。
迷う問題、分からない問題が出てきても、時間をかけない。
次の問題を聞き漏らしかねないので、とにかく悩まず適当にマークしましょう。
満点狙いでもなければ、少しくらい落としてもいいやという気持ちでOK。
マークの仕方はパート1同様。

■パート3、4

パート3と4はとにかく先読みに徹する。パート2とは逆に、多少聞き漏らしても
前後のストーリーから予測して補完できるので気楽に聞きましょう。
このパートもとにかく悩まず、先読みのリズムを崩さないようにする。

先読みの具体的な方法としては、Part3のディレクションが始まったら
設問41〜43の問題文と選択肢を読んでおく。
設問41〜43の会話が読まれたら、聞きながら回答をマークしていく。
設問41〜43の問題が読まれたら、設問44〜46の先読みを始める。
設問44〜46の会話が読まれたら、聞きながら回答をマークしていく。
設問44〜46の問題が読まれたら、設問47〜49の先読みを始める。
Part4の終わりまで、これの繰り返し。

会話を聞きながら答えがわかった時点でマークしてくんだけど、
しっかりマークしていると聞き漏らしかねないので、選択肢に
ペンでチェックを入れる(印をつける)だけにしています。
綺麗にマークを塗るのはパート4が終わってから。

最近はようやく問題と選択肢の全文に目を通せるようになりましたが、
TOEIC始めた頃はなかなか難しいと思います。そんな場合、設問に
関しては、名詞や動詞のみを縦に読むという方法を使っていました。
具体例は以下のように、ピンクの箇所だけ目を通します。

<例1>
A) In an office
B) In an airport
C) In a hotel
D) In a restaurant

<例2>
A) She applied for a job.
B) She took a telephone message.
C) She ordered some parts.
D) She hired a new manager.

■パート5、6

ポイントは時間配分。
パート7は時間さえかければ解ける問題が多いので、
いかに早くパート5と6をこなすかがポイント。
目安はパート5で15分、パート6で5分。
カッコの前後だけ見て解く方法もありますが、模試を
やっているとときどきケアレスミスをしてしまうことが
あったので、それを防ぐために全文読んでから選択してます。
迷ったらとりあえずマークしておいて、後で見直すときに
じっくり考えるようにしてます。

■パート7

目安は45分。これで10分余る計算なので、残りは見直しタイム。
基本的には本文を一通り読んでから、設問にとりかかります。
先に問題から読む方法もありますが、本文を読んでいないと
問題の意図を適切に把握できないケースもあるのでしてません。
また、マークをずらして塗ってしまうのがイヤなので、
順番通りシングルパッセージから解いてます。


■当日

午前中に公式問題集のリスニング音源を聞いて耳慣らしをしておく。
会場に入った後は、人それぞれだと思いますが、僕はテキスト等は
開かずひたすらリラックスする派。
ぼーっとしたり好きな音楽を聞いたり他の受験者を観察したりして過ごします。


「勉強の仕方」

基本スタンスは、教材は少なめで繰り返しやりこむ。
使用した主な教材は以下。
 ・公式問題集
 ・1000本ノック
 ・特急シリーズ

具体的な勉強方法は以下を参考にしてください。
 ・英語力向上に効果があった教材(480点から730点まで)

ポイントとしては、集中力を維持するために、公式問題集などの
模試を解くときは、細切れではなくてパートごとに解くようにしました。
リスニングだったら、少なくとも以下の単位でやる。
・Part1と2
・Part3
・Part4
リーディングだったら、時間を測りながら以下の単位でやる。
・Part5&6(目安20分)
・Part7(目安45分)


TOEIC対策の一例として、参考にしていただけると幸いです。

 
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ

にほんブログ村
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

多読シリーズ。ダン・ブラウンのダ・ヴィンチ・コードです。
トム・ハンクス主演で映画にもなった有名作。

ルーブル美術館で発生した殺人事件を発端にして、2000年にもおよぶ
キリスト教の秘密が暴かれていくミステリー。
13万語以上の長編だけど、100以上の章に分かれていて、1つの章が
10~15分くらいで読めるので、意外と読みやすい。
序盤は、日本人には馴染みがない宗教用語が多く、kindleで辞書を
引きながら読み進める感じになって、なかなか進まなかった。
慣れてくるとストーリー展開が気になって、話に引き込まれて
一気に読めます。
全体を通して、英文自体はシンプルで読みやすいほうだと思う。

おすすめ度:★★★★☆
語数:138,126語
YL:8.5 

これまでの多読で49万語達成です。

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ

にほんブログ村
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

あけましておめでとうございます。昨年は1年間通して英語学習を続けることができ、良い年となりました。twitterを通してたくさんの熱意ある英語学習者と出会えたことが一番の収穫かなあ。

さて、2013年の目標を立ててみたいと思います。

1)多読100万語

多読による英語学習の1つのゴールとして、100万語というのがあります。2012年6月から本格的に開始して、半年かけて約50万語まで達成しています。今年は他にもやりたいことがあるのでペースダウンしますが、100万語を目指します。

2)実践

目下リサーチ中ですが、"英語を使ってできるなにか"を探しています。少し調べてみたら、市の外国人向け観光ガイドボランティアや通訳・翻訳ボランティアというものが見つかりました。あまりボランティアとかするタイプの人間ではないのですが、「地元貢献+英語の実践」ということで、悪くはないかなあと思っています(ただ、ボランティア団体の会合とかが面倒くさそう・・・)。
何かおすすめの実践方法があれば教えて下さい!


3)英検

TOEICは目標としていたAクラス入りしたので、次は英検にチャレンジしようかな。上述2)の応募要件が英検準1級以上ということもあるし。あと、やはり試験等のイベントがないと、勉強も張り合いがないかなあと思って。


一年後にはどうなっていることやらわかりませんが、今年もひとつよろしくお願いします。

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ

にほんブログ村
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ